販売生体についてのご注意
-
WD(ワイルド=野外採集)品は採集以前の活動状況が不明な為、余命について判断ができず、短命の場合もございますのでご注意下さい。
ダニの付着やアゴ・翅等のスレや欠け、爪先や触角等に軽度なマヒなどが見られる場合がございます。
- ※ダニの付着はブラシ等で取ることや、針葉樹成虫管理マットにて飼育することで軽減することができます。
- ※極端なアゴ欠け、フセツ取れ、脚部の重度なマヒなど、大きな欠損は出来る限りわかりやすく表記いたしますので、画像等でご確認の上ご購入下さい。
- ※野外生体の種判別間違い(同定ミス)につきましては、補償の対象外となる場合がございますが、判明次第ご連絡下さい。
補償につきましてはご購入金額を上限とさせて頂きますのでご了承下さい。
- 冬季生体のお受取りについて
低温により、ご到着時に生体の活動が少なくなっている場合がございます。
急な加温をせずに、室内常温でゆっくりと暖めて頂くと活動を再開いたします。
遠方地域の冬季生体発送についてのご案内
沖縄・北海道地域は航空便でのカイロが指定危険物となり使用できません。
発送の際は、保温シートなどでできる限り保護いたしますが、生体の安全が保障できない状態となります。
誠に申し訳ございませんが沖縄・鹿児島・宮崎・北海道・青森・秋田ならびに離島などの運送に2日以上を要する地域に関しましては冬季期間中の生体死着補償の対象外とさせていただきますので、該当地域のお客様はどうかご了承下さい。
安全なお届けのために、最寄りのヤマト運輸営業所止めもご利用頂けます。ご希望の営業所名をお伝え下さい。
期間:11月~2月(青森・秋田は10月~3月、北海道は9月~5月、気候の変化に伴い期間が変更となる場合がございます)
発表! 第18回 クワガタ飼育レコード コンテスト
・ 第1部 2018年飼育レコード
・ 第2部 登録レコード総登場! ビークワ飼育レコード オールスター
・ HirokAのヘラ2漫遊記 河野 博史
・ 三十路オンナの夏休み 〜虫仲間と行った昆虫採集記〜 藤田 華子
・ 行弘瞳美の飼育レコードって難しいですか? 行弘 瞳美
・ 能勢・川西・久留米 3大大型血統共同研究室! シーズン2 結果発表!!
-大型血統3産地200頭ずつを、同条件で飼育したらどうなるのか?-
・ 野外品レコード情報2018年のすごいヤツら
・ クワガタ飼育レコード一覧表
・ 21世紀版 クワガタムシ飼育のスーパーテクニック 小島 啓史
・ 山梨オオクワ採集 台木の上にも3年! 長坂 敬司
・ 夢追い採集紀行 - 珍種を求めてチベットへ - 文:江志豪 訳:笠原 泰彦
・ 西表島マルバネ採集記 〜素人の無謀なる挑戦!〜 野澤 亘伸
・ オオクワブレーク ビークワ版 ワイドカウ
・ 読者と執筆者と編集部をつなぐ井戸端会議室 び〜くわ横丁
・ 編集部からのお知らせ
・ 編集後記
37号でおこなった『飼育ギネス大特集!!』から早8年が経過し、その当時は318種だった登録数が現在では460種まで膨れ上がっていた為、いろいろと予定していたページをすべて登録個体の掲載に使い果たし「これ以上は入らない!」というギリギリまでスペースを使っての掲載となってしまいました。
今回は全登録種の評価を全て見直しただけでなく、この15年以上更新されていない種類や、飼育者ごとの登録種類数順位なども掲載し、国内のクワカブ飼育の歴史がわかる1冊になっていると思います。
誌面後半の半分は採集がらみの原稿で、通常よりも採集の記事がやや多い割合になりました。
内容も多岐に及んでおり、女性視点の採集記2本からはじまり、オオクワガタ、南西諸島、チベットの採集記など、いろいろな採集記をお届けします。
どの採集記も出色の出来栄えなのですが、中でもチベットの採集記がとてつもなく過酷な内容で、読むだけで「ああ、私には無理だな」と心がポッキリ折れること確実です。(この人、よくやったなぁと感心します)
誌面後半のもう半分は飼育がらみの内容。
まずは人気企画である『3大大型血統共同研究室』の結果発表!
昨年のシーズン1では最大個体が85mmジャストと関係者一同、頭を抱えた結果でしたが、今回はそのリベンジが果たされたのか!?
さらに前号から連載を開始したワイドカウ氏の『オオクワブレーク ビークワ版』は第1回から好評で、第2回にも注目が集まります。
これから寒くなる季節ですが、ビークワ69号の飼育レコード大特集を見れば熱が冷めることもありません!